オーガニック・プーアールのお茶
お茶のできるまで
曼弄(まんのん)山の工場
1)摘菜

この茶園のある地域は日光も雨も十分な亜熱帯湿潤気候であり、雲南大葉種茶の植栽に非常に適しています。木に登って摘菜します。
(茶園の広さは2万ムー[1ムー=666m2])
2)萎凋

水分の一部をとばし、酸化・発酵を進める。
3)殺青

発酵を止めるため、熱を加える
-

茶の出をよくし、形を整えるため茶葉を揉む
5)乾燥

天日の下で乾かす

- 素茶のできあがり
プーアール市の製茶工場へ運ぶ
プーアール市の製茶工場
生茶
6)選別

餅茶1枚の量をはかる
7)圧縮

蒸気をあてて袋に詰め、1つずつ整形
8)緊圧(きんあつ)

型に入れてプレスする
9)乾燥・保管

風通しが良いところで温度・湿度を適切に管理し、3-4日間かけて乾燥させ、清潔なところで保存
熟茶
6)握堆

茶葉を積み上げ、水をかけ、70℃以下の高温多湿の状態に置くことで、発酵が進む

8)乾燥

餅茶1枚の量をはかる
9)圧縮

プレス機にて緊圧
10)乾燥・保管

風通しが良いところで温度・湿度を適切に管理し、3-4日間かけて乾燥させ、清潔なところで保存
曼弄(まんのん)の工場にて
トピックス|
商品のご紹介|
オーガニック・プーアールのお茶|
淹れ方・飲み方|
ご注文方法|
お問い合わせ